グルディスって面接よりも人間性の見極めがしやすい。
初対面の人が複数人集まって、事前準備の出来ないネタを議論するんだから、だいたい素が出るよね。
JPMorganでいた時は一次の集団面接とセットでグルディスを実施してて、評価は主に「印象」という曖昧な基準だった。
一応、100%落とす学生を記そう。
・発言がゼロ→何考えてるか分からない
・発言が薄い→オウム返しとか。考えて仕事出来なさそう。流される。
・他者を攻撃する→頭良くても絶対落とす。器が小さく見える。
・意見に固執→別にここ(グルディス)で変に意見にこだわらなくていい。
・話が長い→他の学生の発言機会を奪う厚かましさ
・時間ギリギリで新しい話題をぶち込む→締切守る感覚あるんかな?
面接官が落とす学生像を回避しつつ、受かる学生像に自身を寄せていこう。
■グルディスで落とす学生
グルディスって面接よりも人間性の見極めがしやすい。
初対面の人が複数人集まって、事前準備の出来ないネタを議論するんだから、だいたい素が出るよね。
JPMorganでいた時は一次の集団面接とセットでグルディスを実施してて、評価は主に「印象」という曖昧な基準だった。
一応、100%落とす学生を記そう。
・発言がゼロ→何考えてるか分からない
・発言が薄い→オウム返しとか。考えて仕事出来なさそう。流される。
・他者を攻撃する→頭良くても絶対落とす。器が小さく見える。
・意見に固執→別にここ(グルディス)で変に意見にこだわらなくていい。
・話が長い→他の学生の発言機会を奪う厚かましさ
・時間ギリギリで新しい話題をぶち込む→締切守る感覚あるんかな?
面接官が落とす学生像を回避しつつ、受かる学生像に自身を寄せていこう。